マイペースなRailsおじさん

Ruby、Ruby on Rails、オブジェクト指向設計を主なテーマとして扱います。だんだん大きくなっていくRuby on Rails製プロダクトのメンテナンス性を損なわない方法を考えたり考えなかったりしている人のブログです。

Ruby on Rails

Active RecordとNull Objectパターン

Active RecordでNull Objectパターンを使うことはできるのか考えてみました。 RubyでNull Objectパターン RubyでもNull Objectパターンを使えます。下記の記事を御覧ください。 ytnk531.hatenablog.com Active RecordとNull Objectパターン どんなときに使い…

Railsの設計について思うこと

Railsと設計 Railsは、Active Recordを中心に据えてコードを書いていきます。そうなると、自然とテーブル設計に強く依存したアプリケーションになって行くので、アプリケーションが複雑になっていくとツライ!となることがあります。こういった、Railsのアー…

Rails6 + Webpackerな環境でyarnで入れたbulmaを使う

bulmaは美しいCSSフレームワークです。Railsで使おうとする場合、bulma-railsというgemを使ってもいいのですが、せっかくyarnが入っているので、yarnでインストールすることにしました。 bulma-railsは、本家よりすこし遅れてアップデートが反映されていくの…

Stimulas、いつつかうん?

Stimulas Stimulasは、少ないコード量で動的な表現をすることに主眼を置いて開発された、軽量なJavaScriptフレームワークです。DHH率いるBaseCampが公開してます。 主に提供している機能はこの2つです。 DOM要素のイベントと、そのイベントにフックするJSの…

gemの概要を雑に把握するシリーズ② ruby-i18n/i18n

概要 Ruby用の国際化(i18n)機能を提供するgem。ymlで書かれた設定ファイルを、規定の構造で設定しておくと、I18.tメソッドで翻訳を取得できる。 github.com 仕組み I18n.tの引数と、現在設定されているロケールを頼りにymlに書かれた対応関係に従って翻訳を…